
こんにちは、オットです。
猫様の食事の量って気にしてますか?
オットーはご飯(カリカリ)を毎回入れるが面倒で、お皿に多めに盛っちゃってました😅
すると、好きなだけ食べるのでどんどん丸くなって、お腹が垂れ下がっちゃうんですよね。
走ると左右にプルプル震えるやつ。
それはそれで、ぷよぷよして気持ちいいしカワイイ・・けど健康に良くないのでなんとか制限をかけたい。
そこで今回は自動給餌器を買ってみました!
自動給餌器って?

指定した時間に、定量のカリカリを自動で排出してくれます。
定量しか出ないので、食べすぎることがないし、太りようがないですね!
また、ご飯のあげ忘れも防止できます。
給餌器に求める機能

お皿が複数あること
我が家は2匹の猫様がいるので、取り合いしないように2皿以上のものがほしいです。
元野良の黒猫のグーちゃんは独占欲が強く、お皿が1つだとが独り占めしちゃうので猫パンチでの殴り合いが勃発したら大変です・・それはそれで見てみたいかも🤔
タイマーが4つ以上設定できること
ひとまず朝、昼、夕方、夜の4回に分けたいので、最低4つのタイマーが必要です。
多いに越したことはないですね。
清掃がしやすい
カリカリの他にウェットなども食べさせるとなると、お皿が頻繁に汚れるので洗いやすいことは絶対条件。
さっと取り外せて、さっと洗って戻せるくらい簡単なのがいいですね。
自動清掃とか夢のような機能を備えた給餌器は存在するのか??
お値段は1万円以下がいい
あまり高いのはちょっと・・
カメラやら贅沢な機能は不要なのでお財布に優しいのがいいですね。
あ、でも、職場で愛猫がご飯食べてる姿を見られたら癒やされるかも😍
今回購入したのは
PETLIBRO社の2皿の給餌器です。
角ばってるより丸いほうがカワイイですね。
お皿も2つあるし、タイマーも6つまで設定可能でした。
半年間使った感想🍙
音声の録音機能
音声を録音できて給餌時間になると再生されます。
設定した給餌時間になると、熟睡中だろうとなんだろうと音声(しらぐぅ、ごはんだよー)と共に猫が超ダッシュで集まって来るのでちょっと面白いです。音
カリカリはたっぷりストックできた
Max手前まで入れて1日4回給餌で3週間分くらいは保ちます。
乾燥剤が設置できた

大量に入れておくのはいいけど、湿気でカビたらどうしようと思っていましたが、蓋に乾燥剤をセットできました。
今はこちらの乾燥剤を定期的に入れ替えています。カリカリが乾燥して良い感じです。
配給量の調整
配給毎に量を設定することができます。2に設定すると2回分配給します。
今は朝に2、昼に1、夕方に1夜に1の合計5給餌に設定しています。
チュールやパウチを追加で上げてしまうのでトータルの摂取カロリーはちょっとオーバーしてるかも😥
配給時の音
配給時にカリカリがステンレスの皿に当たって「カラカラカラ」と音がします。
おかげで朝の目覚まし代わりになってます🤣
気になる方はお皿を外した状態でも使えそうです。
ボタンはタッチディスプレイ
各機能はタッチディスプレイで操作します。
給餌時間や量を変更するのは若干面倒ですが、そう何回も変更するものではないので問題ありませんでした。
スマホとリンクしてぱぱっと設定できるのが一番楽ですが、機能が増えると値段もあがるので、トレードオフってことですね。
ボタンは猫の肉球でも反応してしまうので、ご動作防止にロック解除ボタンがついており、長押ししてロック解除しないと他のボタンが押せない仕様になっています。
猫様が給餌器を漁っているときに、偶然に長押ししてしまい、稀にロックが外れてしまうことがありました!ちょっと焦りました😰
まとめ
自動給餌器を設置することで、毎日猫様のカリカリを盛る必要がなくなったのでほんとに楽になりました!
小さな作業の解消を重ねることで人生の自由時間が格段に増えていきますね。
更に外出して帰宅が遅くなったときも、ご飯をあげられないことを避けられるので安心です。
オススメ度★★★★☆